2021年04月16日18時14分
政府は16日、首相官邸で新型コロナウイルス感染症対策本部会合を開き、特定地域での感染拡大を抑える「まん延防止等重点措置」を埼玉、千葉、神奈川、愛知4県に適用することを決めた。期間は20日から5月11日。既に適用している東京都など6都府県から10都府県に拡大する。西村康稔経済再生担当相は3度目の緊急事態宣言発令の可能性に言及した。
重点措置に関し、政府は感染が増加する奈良、和歌山、福岡3県の適用を検討する。西村氏は衆院議院運営委員会で、奈良、福岡両県に触れ、「知事と連携し、必要があれば重点措置を機動的に活用したい」と述べた。
首都圏3県と愛知県の対象区域は、埼玉県=さいたま・川口2市▽千葉県=市川・船橋・松戸・柏・浦安5市▽神奈川県=横浜・川崎・相模原3市▽愛知県=名古屋市。
適用後、各知事は新型コロナの特別措置法に基づき、飲食店に営業時間を午後8時までに短縮するよう求める。要請・命令に応じなければ20万円以下の過料を科せる。西村氏は16日午後、衆参両院の議院運営委員会に適用拡大を事前報告した。
からの記事と詳細 ( 「まん延防止」10都府県に 奈良、和歌山、福岡も追加検討 - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/3mQsEnr
日本
0 Comments:
Post a Comment