自宅でリモートワーク、からの~、オンライン飲み会!が日常になりつつあるテリ子。自宅でのワイン消費率もバンバン上がってきています! そんな中、最近、ワイン売り場でよく見かける「オーガニック」の文字や「BIO」のマークがなんだか気になっていました。なんとなく体によさそうで、地球にもやさしそう。どうせならオーガニックワインを選んだほうがいいかしら?と思うのですが、他のワインとの違いは何なのでしょう? そこで、国内大手のワインメーカー、メルシャンのマーケティング部輸入グループ・澁田翔平澁(しぶた・しょうへい)さんに聞いてみました。なかなか深~い世界がありそうで……。 オーガニックワインのこと、テリ子が正しくお伝えします。
―澁田さん、はじめまして。テリ子です。 早速ですが、そもそもオーガニックワインとはどういうワインなのでしょうか? 「オーガニック」とは「有機」という意味で、オーガニックワインは有機栽培のぶどうから造られたワインを指します。 ―有機栽培って? 化学肥料や農薬、除草剤などを使わず、たとえば動物のフンを発酵させた堆肥を肥料とするなど、自然由来のものを使用する農業のことです。また、遺伝子操作を行わず、それらの条件を3年以上満たすことなどが法律で決められています。 ―そうやって育てられたぶどうだけを使ったのがオーガニックワインなんですね! それだけじゃないんです。オーガニックワインと呼ぶにはさらに規定があって、醸造過程でも決まりがあるんですよ。酸化防止剤添加の上限量も低く設定され、使える添加物も制限されています。その上で、公的な認証機関の審査に合格したものだけがオーガニックワインと名乗ることができるんです。 ―認証機関はどの国の組織ですか? 認証機関はひとつではありません。ヨーロッパで最もポピュラーな有機認証機関は「ユーロリーフ」でしょう。そのほか「エコサート」や「AB認証」なども有名ですね。 ―ところで、日本では「ビオワイン」や「自然派ワイン」という呼び名も聞きますが、オーガニックワインとは別のものですか? ちょっとややこしいのですが、整理して説明する必要があるのでしばらくがまんして聞いてくださいね。 オーガニックワインを造るときには有機栽培のぶどうが使われますが、有機栽培のなかにはいくつかの農法があり、大きく3つに分けられます。自然との共生レベルが低い順から、1.科学技術の介入を最小限に抑えて現実的な路線で折り合いをつけようという「減農薬農法(リュット・レゾネ)」、2.化学的な添加物を禁止して自然由来の肥料だけを使用する「オーガニック農法=ビオロジック農法」、3.自然との共生レベルがより高く、より厳しい基準をもつ「ビオディナミ農法」です。2.オーガニック農法と3.ビオディナミ農法にはそれぞれ認証機関があり、法的にきちんと定義されています。 ところが日本語で「ビオワイン」や「自然派ワイン」と言った場合、その定義はあいまいであり、たとえば前述の酸化防止剤の添加量や、どのような添加物が使用されているのかは生産者によってまちまちです。それに対し、オーガニックワインの定義は法律で決められています。認証を受けていないものにオーガニックワインという表示はできません。 ―「オーガニックワイン」も「ビオワイン」も「自然派ワイン」もなんとなく一緒くたにしていました……。 実は、日本はこの分野ではとても遅れている国なんです。フランスでも日本の「自然派ワイン」に当たる「ヴァン・ナチュール」という幅広い呼び名はありますが、それにも定義を作ろうという動きが出ているそうです。フランスはオーガニックに対する関心がとても高いのですね。
"オーガニック" - Google ニュース
June 05, 2020 at 01:10PM
https://ift.tt/30e9Gh4
オーガニックワイン「飲み過ぎても頭痛にならない」は本当?正しく知って飲もう!(telling,) - Yahoo!ニュース
"オーガニック" - Google ニュース
https://ift.tt/34YYK6p
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
0 Comments:
Post a Comment