Monday, November 16, 2020

新型コロナ:札幌市民に不要不急の外出自粛要請へ 北海道 - 日本経済新聞

sumibar.blogspot.com
北海道は札幌市を中心に全道で感染が広がっている(北海道庁の赤れんが庁舎)

北海道は札幌市を中心に全道で感染が広がっている(北海道庁の赤れんが庁舎)

北海道の鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長が16日午前の会談後に記者団の取材に応じ、札幌市と道内他都市間の往来自粛と、札幌市民への不要不急の外出自粛を呼びかけることで合意したことを明らかにした。北海道では15日まで4日連続で新型コロナウイルス感染者が200人を超え、感染拡大に歯止めがかからない。

17日に道が開くコロナ対策の本部会議で決める。往来自粛や外出自粛は「感染リスクを避ける対策がとれない場合」との条件付きで、札幌市に限って道独自の警戒ステージを「4」相当に引き上げる。農林水産省に対しては、外食需要喚起策「Go To イート」の時間や人数など利用方法を細かく決めるよう要請する。

新型コロナウイルス感染対策で会談した後に報道陣の取材に応じる北海道の鈴木直道知事(右)と札幌市の秋元克広市長(16日、北海道庁)

新型コロナウイルス感染対策で会談した後に報道陣の取材に応じる北海道の鈴木直道知事(右)と札幌市の秋元克広市長(16日、北海道庁)

鈴木知事は、5人以上や2時間を超える会食が新型コロナ感染につながりやすいと指摘する一方で、政府の観光支援策「Go To トラベル」については「利用した旅行で感染が広がっているとは確認できない」として北海道の対象除外を求めない考えを示した。

札幌市の感染者も7日連続で100人を上回っており、クラスター(感染者集団)の発生が相次いでいる。感染者の急増による医療体制の逼迫には「(すすきのの時短営業要請などの)結果をみながら次の対策、では間に合わない」(秋元市長)と危機意識が強い。

道と札幌市は繁華街・すすきのの飲食店などを対象に7日に営業時間短縮を要請して以降、感染拡大を食い止める一手を打ち出していない。鈴木知事は「札幌市と連携しながら対応を進め、すすきのの人出は減少している。11月中に感染拡大を抑え込むため、追加の対策が必要」と述べた。

新型肺炎

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/3lAdJMp
日本
Share:

Related Posts:

0 Comments:

Post a Comment