[unable to retrieve full-text content]
- 青森県内のコロナ感染者1万人超える 東奥日報
- 【コロナ速報】鳥取で新たに97人感染、米子保健所管内で58人 山陰中央新報
- 【速報】岩手で142人コロナ感染 久慈管内1人、二戸管内1人 daily-tohoku.news
- Google ニュースですべての記事を見る
からの記事と詳細 ( 青森県内のコロナ感染者1万人超える - 東奥日報 )
https://ift.tt/QtGcP2aFu
日本
[unable to retrieve full-text content]
石川テレビ
地域
航空自衛隊小松基地から離陸した直後に行方不明となっているF-15戦闘機について、機体の一部とみられる破片が見つかり、墜落した可能性もあるとみていることが防衛省関係者の話でわかりました。
航空自衛隊小松基地のアグレッサー部隊所属のF-15戦闘機1機は31日午後5時半ごろ、小松基地を離陸した直後にレーダーから機体が消失し、航空自衛隊などが行方を捜しています。
防衛省関係者などの話によりますと、機体の一部とみられる破片が見つかり、墜落の可能性もあるとみて確認を急いでいるということです。
金沢海上保安部によりますと、午後5時半すぎに加賀市橋立港付近にいた人から「赤いものが沖の方に見えた」と118番通報があったということです。
また同じ頃、北陸自動車道を金沢方面に走行中の人は、新堀川橋付近で「聞いたことのない音と低い高度で海に向かって通り過ぎた」というF-15戦闘機を目撃し、「海の方を振り返ると海上に波しぶきが起きていた」と証言しています。
岐阜県と岐阜市は31日、県内35市町村などで新たに494人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。前日から213人減ったが、前週の月曜日より80人増え、月曜日としては最多。また、関市と高山市でそれぞれ80代男性の死亡が確認された。感染者は累計2万8986人、死者は計225人となった。
新規クラスター(感染者集団)の公表について、感染者の急増に伴い対応が困難になってきたとして、重症化が懸念される福祉施設や医療機関などに重点化すると明らかにした。学校や保育施設などは、感染者が多い場合や注意喚起が必要な場合のみ公表する。
この日は、岐阜市と関市、安八郡安八町で高齢者福祉施設のクラスターを計4件認定した。それぞれ入所者や職員ら5~7人の感染が確認された。拡大したクラスターは21件で、このうち大垣市の保育園関連は園児や職員ら19人の感染が判明し46人となった。終息したクラスターは4件。
県独自の基準指標は、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が261・02人(31日時点)、病床使用率が62・2%(30日時点)、陽性率が26・9%(同)となり、いずれも最も警戒が必要なレベル4相当。重症者は1人のまま。30日時点の自宅療養者は2386人、宿泊療養施設の入所者は905人となっている。
羽島市議会事務局は、市議1人の感染を発表した。
青森県は30日、306人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。5日連続の300人超え。保健所管内別で弘前101人、八戸市72人、上十三54人、青森市36人、三戸地方22人、五所川原17人、むつと東地方各2人。八戸市で2件のクラスター(感染者集団)が発生した。県内の感染者数は累計9841人。
新型コロナ特設サイトはこちらhttps://www.dt-covid.com/
お気に入り登録
[unable to retrieve full-text content]
埼玉県ふじみ野市の民家で27日夜、住人とみられる男が猟銃のようなものを発砲し、男性医師(44)を人質に取って立てこもっている事件で、県警は家の固定電話を通じて人質を解放するよう男の説得を続けている。男性医師は負傷しているとみられるが、容体は不明。直接連絡が取れていない。男は「人質は大丈夫だ」などと説明しているという。
県警によると、事件は27日午後9時過ぎに発生。近隣住民からは「バンバンと音がした」と110番があった。「男性が家の前に倒れている」との119番もあり、胸部を撃たれた男性理学療法士(41)が病院に搬送された。
捜査関係者や地元消防などによると、27日夜は、複数の医療関係者が男の家族の弔問のために訪問。その際、男とトラブルになったとみられる。医師らに同行していた32歳男性は顔面に催涙スプレーを受け、自力で東入間署に避難した。
試験流出問題 事件に関与しているとみられる人物が警察に出頭
今月15日の大学入学共通テストの試験中に「世界史B」の問題の画像が流出し、警視庁が偽計業務妨害の疑いで捜査している事件で、きょう、事件に関与したとみられる人物が香川県内の警察に出頭したことが捜査関係者への取材でわかりました。
この事件では、“高校2年の女子生徒”を名乗る人物が家庭教師の紹介サイトで知り合った複数の大学生に対し、“家庭教師の採用テスト”と称して解答を依頼していたということです。少なくとも4人の大学生に依頼していて、この中には東京大学と京都大学などの学生が含まれているとみられています。
栃木県と宇都宮市は27日、新たに計618人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者数は初めて600人を超え、26日の594人を上回り3日連続で過去最多を更新した。クラスター(感染者集団)は真岡市内の高校と足利市内の高齢者施設で2件確認された。累計感染者数は2万1803人となった。
県は27日、県内の医療機関に入院中だった70代女性患者1人が死亡したと発表した。死者は計123人。
新規感染者は10歳未満~90代の男女。居住地別では宇都宮市236人、足利市、鹿沼市各48人、小山市39人、栃木市32人などと続いた。感染経路不明は330人。
真岡市内の高校では18~26日に生徒6人が感染。複数の学年や学級にまたがっており、学級閉鎖などには至っていない。県は学校活動での感染が原因とみている。足利市内の高齢者施設は19~26日に入所者14人、職員3人の計17人が感染。施設の感染対策不足を推定原因としている。
26日現在の直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は147・3人、病床使用率は34・1%。重症者はいない。県と宇都宮市は27日、計800件を検査した。(委託の未集計分は除く)。累計検査件数は56万6903件。
2022年01月28日04時16分
27日午後9時ごろ、埼玉県ふじみ野市大井武蔵野の民家で、猟銃を持った男が男性を人質にして立てこもった。民家の玄関先では別の男性(41)が血を流して倒れており、病院に搬送された。腹と胸を撃たれ重傷だが、意識はあるという。男性らは医療関係者で、もう1人と共に民家を訪れ、事件に巻き込まれたとみられる。
焼き肉店に男が立てこもり 捜査員突入し逮捕、けが人なし―警視庁
県警などによると、立てこもっているのは50~70代の男1人で、捜査員が説得に当たっている。人質になっているのは40代の医師とみられる男性で、撃たれて負傷しているとの情報がある。
県警東入間署には別の男性(32)が、「顔に催涙スプレーのようなものを掛けられた」と駆け込み、その後搬送された。この男性と人質の男性、撃たれた男性が、弔問のため3人で民家を訪れたところ、家人とトラブルになったとみられる。
現場は東武東上線ふじみ野駅から南西に約2キロ離れた住宅街で、付近には小学校などがある。事件発生を受け、現場から半径300メートル以内の住民約50世帯110人が、近くの中学校に避難した。
立憲民主党の菅直人元首相が日本維新の会に関し、「(ナチス・ドイツの)ヒトラーを思い起こす」と自身のツイッターに投稿した問題で、維新が投稿の撤回と謝罪を求める抗議文を提出した26日、維新の松井一郎代表(大阪市長)は「立民は公党のクオリティーとして人権に対し、どういう価値観を持っているのかはっきりしてもらいたい」と述べた。大阪市役所で記者団に語った。
抗議文は泉健太代表宛て。「全く事実に基づかない妄言であり、誹謗(ひぼう)中傷を超えた侮辱だ」などと指摘している。立民は同日、事務方が抗議文を受け取った。
松井氏は「立民は人権尊重や性差別について非常に厳しい態度を取っている。菅氏の投稿は党として許される話なのか。泉氏が態度を明らかにすべきだ」と迫った。
一部メディアの報道姿勢にも言及。沖縄県の米軍ヘリコプター離着陸帯移設工事の警備に当たっていた大阪府警の機動隊員が工事反対派に差別的な発言をした問題を例に、「職務はしっかりと頑張っており、かばったときは(府知事時代の自身も)散々たたかれた。今回は知らんふりでいいのか」と皮肉っぽく話した。
岸田首相は24日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大を受け、北海道や大阪府、福岡県など18道府県に対し、緊急事態宣言に準じた措置が可能となる「まん延防止等重点措置」を新たに適用する方針を発表した。25日に専門家の意見を聞いた上で、正式決定する。適用地域は全都道府県の7割超の計34都道府県に拡大する。
首相は24日、首相官邸で関係閣僚と協議し、25日に専門家による基本的対処方針分科会を開いて適用案を諮ることを決めた。首相は協議後、首相官邸で記者団に「感染者数は過去最大だが、(第5波が生じた)昨夏と違い、重症病床は十分に余力がある」と述べ、医療提供体制の確保に万全を期す考えを示した。
新たに適用対象となるのは、北海道、青森、山形、福島、栃木、茨城、静岡、石川、長野、大阪、京都、兵庫、岡山、島根、福岡、佐賀、大分、鹿児島の各道府県。期間は27日から2月20日までとする案を分科会に諮る。9日から既に適用中の広島、山口、沖縄の3県については、月末までの期限を2月20日まで延長する方針だ。
重点措置下では、都道府県は飲食店のうち感染防止策が認められた「認証店」には午後9時までの営業時間短縮を要請するのを基本とし、酒類提供の可否は各知事が判断する。
首相は「重点措置を講じてから、一部自治体では感染拡大のスピードが落ちてきている」と語り、感染拡大防止策への理解と協力を求めた。
岸田首相は24日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大を受け、北海道や大阪府、福岡県など18道府県に対し、緊急事態宣言に準じた措置が可能となる「まん延防止等重点措置」を新たに適用する方針を発表した。25日に専門家の意見を聞いた上で、正式決定する。適用地域は全都道府県の7割超の計34都道府県に拡大する。
首相は24日、首相官邸で関係閣僚と協議し、25日に専門家による基本的対処方針分科会を開いて適用案を諮ることを決めた。首相は協議後、首相官邸で記者団に「感染者数は過去最大だが、(第5波が生じた)昨夏と違い、重症病床は十分に余力がある」と述べ、医療提供体制の確保に万全を期す考えを示した。
新たに適用対象となるのは、北海道、青森、山形、福島、栃木、茨城、静岡、石川、長野、大阪、京都、兵庫、岡山、島根、福岡、佐賀、大分、鹿児島の各道府県。期間は27日から2月20日までとする案を分科会に諮る。9日から既に適用中の広島、山口、沖縄の3県については、月末までの期限を2月20日まで延長する方針だ。
重点措置下では、都道府県は飲食店のうち感染防止策が認められた「認証店」には午後9時までの営業時間短縮を要請するのを基本とし、酒類提供の可否は各知事が判断する。
感染力が高いオミクロン株対策として、25日に改定する基本的対処方針には不織布マスクの着用を推奨する方針が盛り込まれる見通しだ。
国内
山林に、24歳の女性とみられる遺体を遺棄した疑いで、35歳の男が逮捕された。
無職・海部学容疑者(35)は、2019年12月ごろ、24歳の女性とみられる遺体を、宮城・白石市内の山林に遺棄した疑いが持たれている。
2022年1月18日に、海部容疑者と同居していた別の女性が、栃木県の警察署を訪れ、アパートに監禁していた女性が死んだので、山林に埋めたなどと話したことから、白骨化した遺体の一部が発見された。
警察は、海部容疑者が、女性を監禁して暴行を加えていたとみて調べている。
栃木県と宇都宮市は24日、新たに計422人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。累計感染者数は2万人を超え、2万8人となった。2020年2月に県内で感染者が初確認されてから2年足らずで県民のおよそ100人に1人が感染した計算になる。感染力の強いオミクロン株の影響で1月に入り感染者が急増。これまでにないスピードで感染が広がり、医療提供体制への負荷が懸念される。
県は21日、政府に「まん延防止等重点措置」の適用を要請しており、25日には本県を含む18道府県への適用が正式決定する見通し。
県内では昨年12月下旬から感染者が増加。1月中旬以降は1日の感染者が3ケタ台となり、直近1週間の平均は401人に上る。療養者数は3千人を超え、病床使用率は23日時点で33・9%。コロナ以外の医療に大きな支障が生じかねないとされる20%を超えている。
24日の新規感染者は10歳未満~90代の男女で全市町で確認された。宇都宮市148人、小山市47人、栃木市31人など。同日、医療機関に入院中だった80歳以上の男性患者1人が死亡し、死者は計121人となった。
クラスター(感染者集団)は計4件発生。宇都宮市内の医療機関では職員と患者の各7人が感染。他に高齢者施設2カ所、真岡市の高齢者施設でも相次いだ。県内の入院者は209人、宿泊療養者316人、自宅療養者2482人、重症者0人。
新規感染者の居住地別は、鹿児島市172人、霧島市69人、鹿屋市26人、奄美市22人、姶良市21人、いちき串木野市18人、薩摩川内市17人、指宿市、日置市、さつま町が8人、枕崎市5人、出水市、南九州市、伊佐市が4人、志布志市、南大隅町、瀬戸内町が3人、肝付町、龍郷町が2人、垂水市、曽於市、南さつま市、大崎町、錦江町が1人、県外3人(東京、大分、沖縄各1人)。
一年で一番寒い時期ですので、北日本を中心に真冬の寒さが続きます。一方で、西日本や東日本では来週の中頃に少し寒さの和らぐ日がある予想です。
西日本を中心に朝の冷え込みも緩く、昼間も最高気温が10℃以上となる日が多くなります。真冬にしては冷え込みがいくぶん緩く感じられそうです。
>> 10日先までの天気・気温
2022年01月23日23時43分
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の辺野古移設の是非が争点となった同県名護市長選は23日投開票され、推進派が推す現職の渡具知武豊氏(60)=自民、公明推薦=が再選した。反対派の新人、岸本洋平氏(49)=立民、共産、れいわ、社民推薦=は及ばなかった。移設に反対する県側には打撃で、政府は計画を加速させる見通し。選挙結果は夏の参院選や秋の沖縄県知事選に影響を与えそうだ。
「また頑張っていける」 激戦制した渡具知氏―沖縄県名護市長選
名護市長選で移設問題が争点になったのは今回が7度目で、2018年の辺野古沿岸部への土砂投入開始後は初めて。新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染が急拡大する中での異例の選挙戦となった。
有権者数は4万9959人。投票率は市長選で過去最低の68.32%で、前回を8.60ポイント下回った。
渡具知氏は、米軍再編交付金を財源に保育料や給食費などを無償化してきた実績をアピール。コロナ対策にも全力を挙げる姿勢を強調した。一方、「辺野古は争点にならない」として、前回に続き計画の是非には言及しない戦略を取った。
これに対し岸本氏は、在沖米軍基地からオミクロン株による感染が広がったと主張。基地建設の危険性を訴えたが届かなかった。
玉城デニー知事は昨年11月、辺野古の軟弱地盤改良に必要な政府の設計変更申請を不承認とし、市長選でも岸本氏と連携して反対を訴えた。ただ、移設先で反対派の首長を生み出せなかったことで求心力の低下は避けられない。
玉城知事は名護市で記者団に「辺野古の新基地建設に反対する方向性は1ミリもぶれることがないだろう」と述べた。
23日投開票された沖縄県の名護市長選。どのような点を重視して選択したのか、期日前と当日の投票所で有権者に聞いた。
会社員の女性(30) 基地移設に伴う騒音や事故は心配だが、子育て中で支援策なしでは生活できない。支援策は政府の後ろ盾がないとできないと思う。
サービス業の男性(44) 辺野古の近くに住んでいて、以前は移設に反対する候補を支持していたが、移設中止に向けた政府との協議は進まなかった。もう基地問題のワンイシュー(一つの課題)で考えるのは限界だ。
元美容師の女性(78) 辺野古移設を進める国にはかなわない。それよりも国からお金をもらい、孫たちの暮らしが豊かになり、若者の仕事がある街になった方がいい。
会社員の男性(23) 子育て支援策で結果を残しており、今後も期待している。2人の子育て中で保育料や医療費の無償化は非常に助かっている。なくなれば生活が苦しくなる。
医療従事者の女性(25) 辺野古の近くに住み、生後間もない男児を育てているので騒音や事故などの基地被害が心配だ。岸本氏は国の米軍再編交付金がなくても子育て支援は継続できると訴えたので期待している。
元会社員の男性(66) 基地の被害は騒音や事件・事故に新型コロナウイルスの感染拡大まで加わり、とんでもない状況だ。沖縄県内で基地をたらい回しにするのではなく、返還を求めるリーダーを支持する。
会社員の男性(70) 移設に反対だ。米軍普天間飛行場の周辺が危険であれば、移設後の名護も危険になる。沖縄に基地を集中させるのはよくない。縮小か、なくしてほしい。
会社員の男性(45) 国の米軍再編交付金ではなく、別の財源で子育て支援策を継続するという岸本氏の姿勢に期待した。
22日未明に大分県と宮崎県で震度5強を観測した地震について、気象庁・南海トラフ評価検討会の平田直会長は「南海トラフ巨大地震の想定震源域と重なる場所での強い揺れではあったが、南海トラフの直接のきっかけになるとは考えていない」と語った。地震の規模を示すマグニチュード(M)も、検討会を開く基準値の規模を下回っていたため、気象庁からも平田さんからも開催は求めなかったという。
平田さんによると、南海トラフ巨大地震は、日本列島の下に沈み込む海側のプレートと、陸側のプレートの境界で起こる「プレート境界型」と想定されている。しかし、今回の地震の震源は、海側のプレートの内部だった。強い力がかかっているプレート内部の岩盤が壊れるタイプの地震とみられる。岩盤がずれた方向もプレート境界型の地震とは異なっていた。
平田さんは「しばらくは強い地震が想定される。耐震化されていない建物や固定されていない家具に十分注意してほしい。また、強い揺れで地盤がゆるんでいる可能性があるので、雨が降った場合の土砂災害にも注意が必要」と話した。
日向灘で起きる地震に詳しい…
21日午後9時50分頃、東京都豊島区池袋のホテルで、男性が胸と右脚を刺されて倒れているのを警察官が発見した。男性はその場で死亡が確認された。財布から現金がなくなっており、警視庁は強盗殺人事件として捜査。22日朝、現場から立ち去ったとみられる20歳代の女を八王子市内で確保し、事情を聞いている。
発表によると、死亡したのはさいたま市南区の職業不詳の男性(82)。女性の声で「『やばいから来て』と友人からラインがあった」と110番があり、駆けつけた警察官が10階客室の椅子にもたれかかる状態で倒れている男性を見つけた。刃物などは見つかっておらず、司法解剖して詳しい死因を調べる。
男性は21日午後8時10分頃、女と一緒にチェックイン。約1時間後、女が1人で立ち去る様子が防犯カメラに映っていた。警視庁が追跡したところ、女は知人とみられる男性2人と合流。捜査員が22日朝、八王子市内で3人を確保したという。警視庁は男性2人からも事情を聞いている。
現場は、池袋駅から北に約300メートルの飲食店が立ち並ぶ繁華街の一角。
福島県は21日、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」による感染急拡大を受け、政府に「まん延防止等重点措置」の適用を要請した。重点措置の対象地域は、同日から県独自の集中対策が始まった南相馬市と、感染が急拡大するいわき市。政府が追加を決定すれば、南相馬市での重点措置は初、いわき市は昨年8~9月以来2回目となる。両市以外にも都市部を中心に感染状況が悪化しており、県は市町村から適用要請があれば、対象地域を拡大する方針。
21日の県新型コロナウイルス対策本部員会議で、政府への適用要請と対象地域を決めた。政府は25日にも本県などへの重点措置適用を決定する見通しで、南相馬、いわき両市での措置開始は早ければ27日、遅くとも28日と県はみている。
重点措置に伴う対策は、市民への行動制限、飲食店の営業時間短縮や酒類提供の制限などを想定。既に適用が始まった16都県の対策を参考に政府と詳細を詰める。16都県では感染症対策認証店と非認証店によって営業時間や酒類提供の可否などで対応が分かれており、県内の対応は焦点の一つとなる。
南相馬市の直近1週間(14~20日)の人口10万人当たりの新規感染者数は66・10人。減少傾向にあるが、依然として「レベル3(対策強化)」の基準「25人以上」を大きく上回っている。相双地区の病床使用率は20日現在、66・7%で、地域の医療提供体制が逼迫(ひっぱく)している。いわき市は今月15日以降に感染拡大の傾向が顕著となり、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は36・64人。
両市を含めた県内13市のうち、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が「レベル2(警戒強化)」の基準を超えているのは9市。
22日発表予定(21日判明分)の県内新規感染者数は3日連続の百人超えとなる見通し。内堀雅雄知事は会議終了後の記者会見で、県内の感染状況についてレベル2を維持するとした。ただ、「相当厳しい状況になったレベル2だ」と述べ、レベル3に近づいているとの認識を示した。
気象庁によると、22日午前1時8分ごろ、大分県中部・西部・南部や宮崎県北部で震度5強の地震を観測した。震源地は日向灘で、震源の深さは45キロ。地震の規模を示すマグニチュードは6・6と推計される。地震による津波の心配はないという。
震度5強を観測したのは、大分県内では大分市や佐伯市、竹田市。宮崎県内では延岡市や高千穂町。その他、熊本県阿蘇地方や高知県西部でも震度5弱を観測した。震度5強を観測した大分県は22日午前1時10分に災害対策本部を設置。宮崎県も災害警戒本部を立ち上げた。
震度5強を観測した大分県佐伯市によると、市内で3人が避難の際にけがをしたり体調を崩したりして救急搬送された。80代の男性は避難の際に転倒。60代男性は屋内で落ちてきた物に当たったという。市役所に避難してきた女性は、体調が悪くなったという。
同じく震度5強を記録した大分市によると、市内5カ所で水道管が破裂している。また、街灯1本が倒れた。人的被害は確認されていない。同市消防局によると、各地で警報器の鳴動があったが、火災はなかったという。テレビでは市内で赤い炎のようなものが映ったが、これは昭和電工の工場の炎で火災ではないという。大分市府内町のコンビニでは、棚の商品が多少落ちたものの、酒のビンが割れたりするような被害はなかったという。
宮崎県日向市消防本部によると、市内の40代男性が自宅で転倒し、顔をけがしたとして救急搬送された。また、県警日向署によれば、市内の道路で落石が起きた模様。延岡署の管内では、地震の揺れで老朽化した街灯が倒れたという。同県高千穂町によると、地震直後に役場のエレベーターが自動停止した。
九州電力によると、佐賀県の玄海原発、鹿児島県の川内原発とも異常はないという。一方、九州電力送配電のホームページによると、大分県佐伯市周辺で計約2万8千戸が一時停電した。
JR九州によると、九州新幹線は22日の始発から熊本―新八代間で徐行運転をする。他の区間は通常通り運行するという。在来線は特急「ソニック」(博多―大分)や「にちりん」(大分―宮崎空港)が22日の始発から運転を見合わせ、「ゆふいんの森」(博多―由布院・別府)などの観光列車は終日運休する。
大分県別府市の志高湖キャンプ場で友人とテント泊をしていた高専3年の堀永遠さん(18)は、スマホから鳴り響いた緊急地震速報で跳び起きた。大きな横揺れが10秒ほど続き、揺れが収まってからも、雷鳴のような「ゴゴゴ」という音がしばらく続いたという。
別府市内の家族に電話して無事を確認し、その後、津波の心配もないとインターネット上の情報で知って安心したという。ただ、「大きな揺れだったし、周辺の道が崩れていないか心配。熊本地震など過去の地震を考えると余震がないかも気になる」と話した。
居住地別は、鹿児島市152人、霧島市55人、鹿屋市18人、奄美市17人、日置市8人、指宿市、薩摩川内市、姶良市7人、出水市6人、龍郷町5人、いちき串木野市4人、瀬戸内町3人、曽於市、南九州市2人、阿久根市、垂水市、志布志市、伊佐市、東串良町、徳之島町1人、県外(滋賀、佐賀1人、熊本2人)4人
自民党の安倍晋三元首相は20日の安倍派会合で、政府が「佐渡島(さど)の金山」(新潟県佐渡市)の世界文化遺産推薦を見送る調整に入ったことに関し「論戦を避ける形で登録を申請しないというのは間違っている」と苦言を呈した。
佐渡島の金山を巡っては、文化審議会が2021年12月28日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に推薦する候補に選定したが、文化庁は「候補の選定は推薦の決定ではない」と説明。かつて朝鮮半島出身者が働いていたとの記録が残っており、韓国政府は強制労働の現場だったとして候補選定に反発している。
安倍氏は「ファクトベースで(事実に基づいて)反論していくことが大切だ」と述べ、登録に向けて政府が努力を続ける必要があるとの認識も示した。自民党保守系議員からは「日本の名誉に関わる問題だ」(高市早苗政調会長)などとする声が相次いでいる。
こうした自民党内の声について、磯崎仁彦官房副長官は20日の記者会見で「遺産登録を実現したい思いは皆同じだと思っている。そのために検討をしている」と述べるにとどめた。【東久保逸夫、李舜】
福岡、佐賀、大分の3県は20日、新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」を国に要請する方針を明らかにした。福岡県の服部誠太郎知事は同日の記者会見で3県そろって24日にも要請する考えを示し、「広域的な観点から感染を封じ込める」と述べた。
政府は25日にも対策本部の会合を開き、関西などほかに要請している道府県も含めて重点措置の適用を決定する見通し。
佐賀県の山口祥義知事は20日、「福岡、大分両県と(重点措置を)一緒に行うことによる一定の効果はある」と説明。大分県の広瀬勝貞知事は「新規感染者が急激に増えている。感染拡大防止を強力に進める必要がある」と述べた。
福岡県はこの日、県独自の「福岡コロナ警報」を発動。重点措置と同等の対策となる飲食店への時短要請を県全域で24日から始めると正式発表した。
感染防止対策の認証店は酒類提供の有無を選択できる。営業時間は酒類提供の場合は午後9時まで、酒類提供しなければ同8時まで。非認証店は酒類提供を認めず、営業は同8時までとする。
佐賀、大分両県とも県全域を措置の対象区域とすることを想定。時短要請などの詳細は今後決める。
病床使用率は20日時点で大分県が31・1%、佐賀県が29・9%に上る。福岡県は19日時点で13・6%にとどまるが、感染急増により警報発動の目安としていた15%を上回る見通しになっている。
(金子晋輔、北島剛、吉村次郎)
■ 天気のポイント ■
・日本海側は局地的に強い雪 政府は19日、文化庁の文化審議会が世界文化遺産の国内推薦候補に選んだ「
複数の政府関係者が明らかにした。世界遺産委員会が一度不可と判断した推薦候補がその後に登録されたケースはなく、政府は24年以降の登録を目指す方針だ。
韓国側は佐渡島の鉱山で「強制労働があった」と主張し、登録に向けた動きに反発している。ユネスコは昨年、「世界の記憶」(世界記憶遺産)では関係国の異議申し立てを可能にし、結論が出るまで登録しない制度を導入した。「南京大虐殺の文書」の登録に反発した日本政府が新制度導入を主導した経緯がある。外務省内では、「今回は日本が逆の立場になり、韓国の反発がある中で推薦すれば国際社会の信用を失いかねない」との判断も働いた。
文化庁は昨年12月、佐渡島の金山が国内候補に選ばれた際、「推薦の決定ではなく、今後政府内で総合的な検討を行う」と注釈を付けていた。
栃木県と宇都宮市は19日、新たに計316人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。2日連続で最多を更新し、1日の新規感染者数が初めて300人を超えた。医療機関と保育施設でクラスター(感染者集団)が発生。県内の累計感染者数は1万7807人となった。
新規感染者は10歳未満~100歳以上の男女。居住地別では宇都宮市103人、那須塩原市28人、佐野市21人、小山市20人、足利市19人などと続き、市貝町を除く24市町で確認された。
クラスターは宇都宮市の県リハビリテーションセンターで発生。18日に入院中の70、80代の女性患者5人と職員2人の感染が判明した。患者はいずれも発熱などの軽症。佐野市内の保育施設では15~18日に園児38人、職員6人が感染した。いずれも接触感染が原因とみられる。18日時点の病床使用率は29%。
県と宇都宮市は19日、計830件を検査した(委託の未集計分は除く)。累計検査件数は55万994件、退院者1万6051人、入院者160人、宿泊療養者258人、自宅療養者1160人、入院調整中149人、重症者0人、中等症者10人。
自宅療養者は昨年9月1日以来、4カ月半ぶりに1千人を超えた。
大学入学共通テストの試験会場だった東京大学の前で受験生の高校生ら3人が刺された事件で、殺人未遂容疑で逮捕された名古屋市の私立東海高校2年の少年A(17)。彼が事件を起こした背景には、東大の医学部に進める理科三類への熱望と挫折があった。
高校の同級生が語る。
「そもそもAが東大理三を目指し始めたのは、高校受験で開成高、西大和学園高、ラ・サール高を受けたんですけど、全部落ちて東海しか受からなかったのが大きかったようです。入学した時から、『大学では絶対1番を目指す。日本一のところに行くんだ』と言ってました」
東海高の昨年度の東大合格者数は31人で、理三にも1人合格している。また、国公立大医学部の合格者数は93人で、14年連続全国1位の進学実績を誇る。
一方、東大の理系入試は理科一類、二類、三類に分かれ、医学部進学コースである理科三類の定員は約100人。二次試験の合格最低点は理一、理二が440点満点の230点ほどだが、理三合格には約290点が必要だ。全国の超進学校の中でも学力トップの学生が集結する、日本の大学受験の“最難関”学部である。
「Aは1年生の時の最初の実力テストで54位、2回目は15位くらいだった。この成績だと東大の他の学部や国立大の医学部にじゅうぶん合格可能です。ただ、理三合格は難しい。うちの学校でトップ5に入っていても、理三に行けるのは一人か二人です」(同前)
そこでAは、猛勉強する一方で、東大理三への推薦合格を目指し始めたという。
「クラスの誰もが嫌がる『掃除係』を1人決めることになったとき、Aが手を挙げたのです。彼は周囲に「掃除をやっていたら、先生たちからの評価が上がって、理三の推薦がもらえるんじゃないか』と話していました」(同前)
京都で創業108年の老舗ベーカリー「進々堂」(本社工場:京都市伏見区深草西川原町21番地1、代表取締役社長:続木 創、URL: https://www.shinshindo.jp/ )が、ビターで濃厚な味わいの“ショコラシュトーレン”を1月22日より公式通販サイト「進々堂お取り寄せSHOP」にて期間限定で販売します。
進々堂お取り寄せSHOP
公式通販サイト: https://www.shinshindo.shop/
公式Instagram : @shinshindo1913
進々堂では毎年、年の瀬が近づくとお店にたくさんのシュトーレンが並びます。
50年以上にわたって毎年地道な改良を重ねながら大切に育み続けてきた進々堂のシュトーレン。
その長年のシュトーレン作りから生まれたショコラシュトーレン。
2種類のチョコレートを贅沢につかい、コク深く濃厚な味わいのシュトーレンに仕上げました。
シュトーレンらしい洋酒の香りやスパイスは抑えめに、カカオのほろ苦さや2種類のナッツとチョコレートチップの食感や香りを、オレンジピールの爽やかな香りでまとめ上げたリッチなシュトーレンです。
ベルギーの老舗チョコレートメーカー「カレボー社」のチョコレートを贅沢に使用しました。香り高いカカオの香りとこんがりローストしたマカダミアナッツとアーモンドのサクサクとした食感は、ショコラシュトーレンならではの持ち味です。
また、アーモンドパウダーと砂糖をペースト状にこねた“マジパン”を生地にたっぷり練り込むことで、しっとりした生地に仕上げました。
ショコラシュトーレンのビターな味わいは、コニャックや辛口のスパークリングワインとの組み合わせもおすすめです。1日の終わりに、ショコラシュトーレンと共に味わう至極の一杯をお楽しみいただけます。
ショコラシュトーレンを、大切な人への贈り物にいかがでしょうか。
バレンタインデーのギフトにもおすすめです。
クリスマスシュトーレンとはひと味違う進々堂のショコラシュトーレン。
シュトーレンが初めてという人にも、お召し上がりいただきたい逸品です。
ぜひ、この機会にご賞味ください。
販売 :進々堂お取り寄せSHOP( https://www.shinshindo.shop/ )
販売期間:2022年1月22日~4月末頃
<商品概要>
内容 :ショコラシュトーレン×1個
価格 :2,300円(税込)
サイズ :幅約7cm×高さ約5cm×長さ約13.5cm 重さ220g
配送温度帯:冷凍
賞味期限 :冷凍した状態で製造日から約60日
【商品の原材料に含まれているアレルゲン(28品目)】
卵、乳成分、小麦、大豆、オレンジ、アーモンド
大正2年の創業以来、わたしたち進々堂は「お客様の命の糧となる、まじりけのないパンを造りたい、パンのある心豊かな生活を、お客様と分かちあいたい」という信念のもとパンを焼き続け、京都の食卓を彩ってきました。“香り豊かで口溶けがよく、かめばかむほど素材の美味しさが心と体を豊かに満たす”そんな進々堂のパンを京都から全国へお届けして参ります。
今後進々堂お取り寄せSHOPでは、京都のお店でも大好評のラスクを販売します。
ぜひお楽しみに。
<会社概要>
会社名 : 株式会社進々堂
所在地 : 京都市伏見区深草西川原町21番地1
電話番号: 0120-07-8083
代表者 : 代表取締役社長 続木 創
事業内容: パン、洋菓子の製造及び販売、サンドウィッチ、
惣菜等の調理食品の製造及び販売
喫茶及び飲食業
創業 : 1913年4月
会社設立: 1943年3月
URL : https://www.shinshindo.jp/