地中海と紅海をつなぐスエズ運河を、毎日50隻ほどの船が航行する。いずれも巨大な船舶ばかりだ。なにしろ、世界の海上輸送の約10%がスエズ運河を横断する。 船舶の世界にもハイブリッド化の波 ところが、2021年3月24日は様子が違っていた。中国からオランダのロッテルダムへ向かっていたパナマ船籍「エヴァーギヴン」号という船舶が、運河の両岸の砂地に挟まってしまったのである。 台湾の長栄集団(Evergreen Group)が運航するこの船は、世界最大級の大型船だ。サッカー場にして4つ分の長さがあり、幅はボーイング747に匹敵する。そして20万トンのコンテナが積まれているおかげで、高さは12階建てのビルに相当する。 この船はしばらくの間、このまま動けない可能性がある。専門家によると、巨大船舶の離礁は容易なことではないという。スエズ運河を所有し運営しているエジプトのスエズ運河庁は、予想される航行再開の時期についてまだ何も発表していない。 物流ソフトウェア会社のProject 44によると、24日の午後の時点で少なくとも34隻の船が、長さ20フィート(約6m)のコンテナを37万9,000個も積んだまま、運河をどちらの方向にも進むことができずにいるという。物流データ会社のFreightWavesで海運と国際貿易のアナリストを務めるヘンリー・バイヤーズは、国際貿易にとって「かなり大きな問題です」と言う。
極めて珍しい事態
スエズ運河の両岸の間に船が挟まる事態は非常に珍しく、これまで聞いたことがないと、ニューヨーク海事大学で訓練船の船長を務めるモーガン・マクマナスは語る。マクマナスは、スエズ運河を少なくとも5回は航行した経験をもつ。 まれに運河内で船が動力や制御を失うという事態が生じた際は、岸辺の砂地へ乗り上げて調べたり修理したりする。その間、ほかのそれほど大きくない船は通り抜けられるかもしれない。 ところが、エヴァーギヴンは違う。エヴァーギヴンの技術管理を担うBSMは24日、高く積み上げたコンテナが巨大な帆のように作用し、強風に押されて船が運河の岸に対して直角になってしまったと説明している。この事故の原因を説明する公式報告書が発表されるのは何週間、いやひょっとすると1年も先になるだろうが、いまのところけが人はいないという。 現場の写真には、エヴァーギヴンの船首が砂地に挟まり、そびえ立つコンテナ船よりもはるかに小さな掘削機が船を掘り出そうとしている様子が写っている。「これでは貨物列車に向かってBB弾を撃つようなものです」と、マクマナスは言う。
からの記事と詳細 ( スエズ運河で座礁した大型船は、どうすれば“救出”できるのか? 見えてきた「困難な作業」の現実(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3crLvkV
日本
0 Comments:
Post a Comment